任意整理で口座凍結される?!解除までの期間や事前にやっておきたいこと

執筆者 野沢 大樹 弁護士

所属 栃木県弁護士会

私は、法律とは、人と人との間の紛争、個人に生じた問題を解決するために作られたツールの一つだと考えます。法律を使って紛争や問題を解決するお手伝いをさせていただければと思いますので、ぜひご相談ください。

「任意整理すると口座凍結されるかもしれない」と不安に感じていませんか。

任意整理をすると、一部の口座が凍結される恐れがあります。しかし、任意整理に関係のない口座であれば凍結の心配はありません。

今回は、任意整理によって凍結される恐れのある口座や、解除までの期間についてご説明します。事前にやっておくべきことも紹介しているため、私生活に支障が出ないように注意してください。

凍結される恐れのある口座や対策を知り、任意整理をしても普段通りの生活が続けられるようにしましょう。

1.任意整理で凍結される口座とは

任意整理で口座凍結される?!解除までの期間や事前にやっておきたいこと

任意整理をすると、口座が凍結される恐れがあります。

口座の凍結とは、入金以外のすべての取引が一時的にできなくなることです。現金の引出はもちろん、給料の振込や公共料金・クレジットカードの引落しができません。

凍結される口座は、任意整理の対象とした金融機関です。そのため、所持している口座がすべて凍結の対象であるとは限りません。具体的にどのような口座が凍結の対象となるか確認しましょう。

(1)借入している口座

任意整理をした銀行にある同じ名義の口座は、凍結の対象です。同じ銀行で違う支店の口座を持っているときも、凍結されます。そのため、直接銀行からお金を借りている場合は気をつけましょう。

基本的にお金を借りていない銀行口座は凍結されません。ただし、任意整理を行った事実は信用情報機関に記録され、すべての金融機関から照会できる状態となります。

(2)任意整理対象の系列会社の口座

消費者金融や銀行カードローンを任意整理するとき、系列会社の口座を持っていると凍結される可能性があります。銀行カードローンは、系列会社の消費者金融が保証会社となっているケースが多いためです。

任意整理の対象の消費者金融や銀行カードローンと同系列の金融機関を確認し、凍結の恐れがないか確認しておくと良いでしょう。

2.任意整理による口座凍結の理由と期間

任意整理による口座凍結の理由と期間

任意整理によって口座が凍結される理由を疑問に思う方もいるでしょう。

本来であれば銀行にお金を返さなければいけないところ、任意整理によって返済ができない旨を伝えると、銀行側も預金を返済資金として充てます。このことを「相殺」といいます。

たとえば、借金が100万円あって銀行口座に30万円の預金がある場合、預金を借金返済にあてて相殺することで、借金は70万円になるということです。

そのため、口座を一度凍結されると簡単に再開させることは難しいといえるでしょう。

(1)任意整理による口座凍結のタイミングと解除までの期間

任意整理による口座凍結のタイミングは、弁護士による受任通知の送信の直後です。もし、自分で任意整理を交渉すると伝えるのであれば、意志を伝えたタイミングで口座凍結されます。

口座凍結が解除されるまでの期間は、1〜3か月程度です。

銀行が相殺処理を行い、保証会社から代位弁済を受ける手続きが終わると口座凍結が解除されます。金融機関によって解除までの期間が異なることがあるため注意しましょう。

3.口座凍結で生活できない状況を防ぐための事前対策

口座凍結で生活できない状況を防ぐための事前対策

任意整理により口座凍結されると、引出や振込ができず生活できないことになりかねません。

入金以外のすべての取引が停止されるため、以下の3つの対策を事前に行う必要があります。

  • 口座の預金を全て引き出す
  • 給与や年金の振込口座を変える
  • 口座振替やクレジットカードの支払方法を変える

事前対策を行い、任意整理をしても日常生活が継続できるようにしておきましょう

(1)口座の預金を全て引き出す

対象の口座の預金はすべて引き出しておきましょう。凍結された時点の預金残高は相殺対象となるためです。

預金は全額使えなくなってしまうので、口座凍結が解除されるまでの生活に困ることになります。生活できなくなることを防ぐため、現金を引き出しておくと安心です。

(2)給与や年金の振込口座を変える

給与や年金の振込口座を任意整理対象でない口座に変更しましょう。凍結されている間、入金以外の全ての取引はできなくなるため、給料の振込も行えなくなります。

任意整理対象の口座しか持っていない場合、借入先以外の銀行であれば新しく口座開設が可能です。任意整理の手続を進める前に別の銀行口座を開設し、給与や年金などの振込口座を変更しておきましょう。

(3)口座振替やクレジットカードの支払方法を変える

口座振替やクレジットカードの引落しができなくなるため、支払方法を変更しておきましょう。たとえば、請求書払いや借入先以外の銀行口座を指定することなどで対処できます。

万が一、変更を忘れると家賃や光熱費など生活に欠かせない費用を滞納することになります。また、クレジットカードの引落しができない状態が続くと、利用停止となる恐れもあります。日常生活を続けるためにも、事前に支払方法を変更しましょう。

4.任意整理による口座凍結をされたときの対処法

任意整理による口座凍結をされたときの対処法

口座凍結されてしまい、お金が引き出せなくなったと困っている人もいるかもしれませんが、窓口であれば預金を引き出せる可能性があります

窓口で現金を引き出すのであれば、通帳・銀行印・本人確認書類を持参しましょう。

なかには、すぐに引き出せず弁護士や破産管財人などとの話し合いが必要と言われることもあります。

この場合、引出に時間がかかるため、口座凍結されたら早い段階で銀行へ行きましょう。

また、銀行によっては引き出せない場合もあります。事前に口座凍結された銀行へ問い合わせておくとスムーズです。

まとめ

口座凍結をされると、入金以外の全ての取引ができなくなります。任意整理の手続を行う前に、引落し先や給与・年金の振込先の変更をして、現金は全て引き出しておきましょう

事前に対処しておかなければ、当面の生活ができなくなる恐れもあります。いきなり任意整理を実施するのではなく、3か月程度口座凍結をされても生活に支障が出ないように対策しておくことが大切です。

任意整理をスムーズに行うためには弁護士にご相談ください。

おひとりで悩みを抱え込まず、早めに専門家である弁護士に相談し、借金を減らしましょう。

債務整理でこんなお悩みはありませんか?

もう何年も返済しかしていないけど、
過払金は発生していないのかな・・・
ちょっと調べてみたい

弁護士に頼むと近所や家族に
借金のことを知られてしまわないか
心配・・・

  • ✓ 過払金の無料診断サービスを行っています。手元に借入先の資料がなくても調査可能です。
  • ✓ 秘密厳守で対応していますので、ご家族や近所に知られる心配はありません。安心してご相談ください。

執筆者 野沢 大樹 弁護士

所属 栃木県弁護士会

私は、法律とは、人と人との間の紛争、個人に生じた問題を解決するために作られたツールの一つだと考えます。法律を使って紛争や問題を解決するお手伝いをさせていただければと思いますので、ぜひご相談ください。