借金のブラックリスト入りするとどうなる?リストの登録期間とは

執筆者 野沢 大樹 弁護士

所属 栃木県弁護士会

私は、法律とは、人と人との間の紛争、個人に生じた問題を解決するために作られたツールの一つだと考えます。法律を使って紛争や問題を解決するお手伝いをさせていただければと思いますので、ぜひご相談ください。

「借金でブラックリスト入りするとどのような影響があるのか」
「ブラックリスト入り期間はどのくらいなのか」

多額の借金を抱えている方の中には、ブラックリスト入りすることに不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

多額の借金により債務整理手続を行った場合、信用情報機関に事故情報が登録され、クレジットカードの申込みやローンの申込みの審査に通らなくなります。

これを通称「ブラックリスト入り」と呼んでいるのです。

本記事では、ブラックリスト入りとは何か、ブラックリスト入りするとどのような影響があるのか、ブラックリスト入りの期間がどのくらいなのかについてご説明します。

1.借金によるブラックリスト入りとは

借金により債務整理手続を実施すると事故情報が信用情報機関に登録されます。

信用情報とは、過去の借入履歴や返済状況などの記録のことで、金融機関からこれらの情報の提供を受けて管理し、与信審査の際に金融機関の照会に応じるということを行っているのが信用情報機関です。

なお、信用情報機関は、以下の三つがあります。

主な信用情報機関

  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)

この信用情報機関には、延滞や債務整理などの金融事故を起こした情報、すなわち事故情報も登録されることとなっています。

信用情報機関に事故情報が登録されることを、「ブラックリスト入り」と呼びます。

ブラックリストというリストがあるわけではありません。

ちなみに、信用情報機関だけでなく、各金融機関も独自に顧客の事故情報を管理しています。

経済的に信用力の低い人にサービスを提供しないように、融資などの依頼を受けた際に確認するためです。

2.ブラックリスト入りするとどうなるのか

ブラックリスト入りするとどうなるのか

ブラックリスト入りすると、与信審査の際に金融機関から信用情報機関への照会が行われることにより、事故情報があることがわかってしまいます。

事故情報があることにより、貸付け等をしても返済が十分に行われない可能性があると判断されてしまい、さまざまなデメリットが発生します。

主に以下のような影響が発生することを押さえておきましょう。

  1. クレジットカードの契約が解除される
  2. 新規のローンやキャッシングが利用できなくなる
  3. 入居制限を受けること可能性がある
  4. 分割払いの利用ができなくなる

順にご説明します。

(1)クレジットカードの契約が解除される

ブラックリスト入りすると、クレジットカード会社によって追加の与信審査が行われる際に事故情報があることがわかってしまいます。

後払いのシステムになっているクレジットカードは、後になっても支払を行えるという信用があってこそ利用できるものですから、事故情報があるとわかれば契約が解除される可能性が高いでしょう。

現在使用しているクレジットカードだけでなく、新規でクレジットカードを発行することもできません。

ただし、後でご説明するように信用情報から事故情報が削除された後は、新しくクレジットカードの契約をすることはできます。

(2)新規のローンやキャッシングが利用できなくなる

事故情報が登録されている期間は、新規のローンやキャッシングが利用できなくなります。

金融機関でローン申込みやクレジットカードの申込みが行われた際にも金融機関は信用情報機関への照会を行うため、事故情報があることがわかってしまうからです。

自動車や不動産の購入をローンで検討している方は、事故情報が削除されてからにしましょう。

(3)入居制限を受ける可能性がある

事故情報が信用情報機関に登録されていると、信販系の賃貸保証会社を利用している賃貸物件の契約はできない傾向があります。

信販系の賃貸保証会社は、入居審査時に信用情報機関の信用情報をチェックしており、事故情報が登録されている人は、支払能力が低いと判断され、審査に通らない可能性が高いのです。

ブラックリスト入り後すぐに転居する場合は、効率良く新しい住居を探すために、信販系以外の賃貸保証会社を利用している物件か保証会社が不要の物件の中から探しましょう。

(4)分割払いができなくなる

分割払いも後払いの契約であり約束どおりの支払をできる状況にあるかどうかが重要ですから、事故情報があると利用することは難しくなります。

そのため、高額な物品を購入する場合の方法は一括購入に制限されます。

やや金額が高めの家電製品なども一括購入しなければならないので、地道に貯金して計画的に買い物をすることになります。

なお、携帯電話端末を割賦購入している場合も分割払いに該当するため、携帯電話料金の支払いが済んでいない状態でブラックリスト入りすると、携帯電話が解約される可能性があります。

3.ブラックリスト入りの期間

ブラックリスト入りの期間

信用情報機関では、一定期間が経過すると事故情報が削除されるため、永続的にブラックリスト入りするわけではありません。

一般的には、5年~10年ほどで信用情報機関の事故情報は削除されますが、各信用情報機関によってブラックリスト入り期間やその起算点は異なります。

信用情報機関ごとに、事故情報が削除されるまでの期間を以下の表にまとめました。

債務整理の手続方法 CIC JICC KSC
任意整理 完済から5年 完済から5年
(ただし2019年9月30日以前の契約は受任通知の送付日から5年)
完済から5年
個人再生 完済から5年 完済から5年
(ただし2019年9月30日以前の契約は手続開始決定日から5年)
手続開始決定日から10年か、完済から5年のいずれか遅い方
自己破産 免責許可決定確定日から5年 免責許可決定確定日から5年 手続開始決定日から10年

それぞれの起算点から早くて5年、遅くても10年で事故情報が削除されます。

債務整理によってブラックリスト入りした方は、返済状況や手続開始決定日を参考にどのくらいで事故情報が削除されるのか確認しておきましょう。

4.信用情報を照会する方法

信用情報を照会する方法

信用情報機関へ照会することにより、ご自身の信用情報の開示を受けることができます。

これにより、事故情報が削除されたかどうかを確かめることができます。

消費者金融やクレジット会社はCICとJICCに、銀行や政府系金融機関はKSCに、それぞれ加盟しています。

このように、金融機関ごとに加盟している信用情報機関は異なっているため、ご自身の情報がどの信用情報機関に管理されているかわからないことがあります。

また、信用情報機関の間で情報共有を行っているため、一つの信用情報機関に事故情報が登録されているだけでもさまざまな金融機関との取引に影響があります。

そのため、信用情報を照会する際はすべての信用情報機関に対して行うとよいでしょう。

信用情報機関に照会する方法は以下のとおりです。

信用情報機関 情報開示請求の方法 開示請求手数料
CIC インターネット、郵送、窓口で受付 インターネット、郵送:¥1,000
窓口:¥500
JICC インターネット、郵送、窓口で受付 インターネット、郵送:¥1,000
窓口:¥500
KSC 郵送のみ受付 ¥1,000

ブラックリスト入りしているか気になる方は、上記の方法で確認してみてください。

まとめ

債務整理を行うと事故情報が登録され、ローンの申込みやクレジットカードの利用が一定期間できなくなります。

ただし、永続的にブラックリスト入りするわけではなく、信用情報機関ごとに定められた期間を経過すると、事故情報が削除されるようになっています。

事故情報が登録されているか知りたい場合は、所定の方法で各信用情報機関に問い合わせて確認してみましょう。

債務整理でこんなお悩みはありませんか?

もう何年も返済しかしていないけど、
過払金は発生していないのかな・・・
ちょっと調べてみたい

弁護士に頼むと近所や家族に
借金のことを知られてしまわないか
心配・・・

  • ✓ 過払金の無料診断サービスを行っています。手元に借入先の資料がなくても調査可能です。
  • ✓ 秘密厳守で対応していますので、ご家族や近所に知られる心配はありません。安心してご相談ください。

執筆者 野沢 大樹 弁護士

所属 栃木県弁護士会

私は、法律とは、人と人との間の紛争、個人に生じた問題を解決するために作られたツールの一つだと考えます。法律を使って紛争や問題を解決するお手伝いをさせていただければと思いますので、ぜひご相談ください。