解決事例

Solution

【死亡事故】示談交渉で被害者の過失割合を25%修正し、示談額3300万円で解決した事例

示談内容

示談交渉により、被害者の過失割合を25%修正し3300万円の賠償金を得て解決に至った事例(80代)

事例の概要と解決に至るまでの流れ

本件では、自転車を運転していた被害者が直進していたところ、相手方車両と衝突し、被害者は救急搬送中に亡くなられました。

被害者のご遺族は、相手方保険会社から示談金の提示があったため、その金額は妥当かとご相談にみえました。

当事務所の弁護士がご依頼を受け、丁寧に相手方弁護士と交渉を重ねた結果、3300万円で解決に至りました。

解決のポイント

本件で争点となったのは過失割合です。

過失割合とは、当事者のそれぞれが事故の発生についてどれだけ責任があるのかを割合化したものです。

交通事故は当事者双方が動いているときに起きることが多いため、過失割合が争点となるケースの方が多いです。

もちろん、当事者の一方に過失が全くないといえるケースもあります。

たとえば、片方が停車していたときに後ろから追突する、青信号の横断歩道を横断している人に対して赤信号無視の車がぶつかるなどがこれにあてはまります。

そして、当事者双方に過失があるとの結論に至った場合は、その事故において生じた損害について、双方が各々の過失割合分だけ賠償責任を分担することになります。

過失割合の交渉を行うためにはまずその交通事故が発生した状況について、当事者双方の認識を確認する必要があります。

事故が発生した状況について、当事者双方の言い分が異なることは少なくありません。

そこで、証拠をもとに交渉していくことになります。

有力な手がかかりとなるのはドライブレコーダーですが、これ以外にも目撃者の証言や防犯カメラの映像、車両の損傷状態、警察が作成した資料(実況見分調書)などを使用することになります。

この実況見分調書は加害者に刑事責任を追及するか否かを判断するための資料ですが、民事での賠償請求においても使用することは多くあります。

交通事故が発生した状況が確定したら過失割合について話し合うことになります。

過失割合について双方の主張が平行線の場合は、完全に白黒をつけるのであれば裁判しかありません。

しかし、全部の事故で過失割合を裁判上で決めていくというのはとても非効率です。

そこで、実務上では、判例タイムズという書籍を参考に当事者双方の話し合いにより定めることが多いです。

判例タイムズとは、判例タイムズ社が発刊している「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」という書籍です。

これは、過去の裁判例等をもとに、事故発生状況別に過失割合や過失の修正要素を類型化したもので、弁護士が交通事故の賠償問題を解決するにあたって必携の書籍のひとつといえます。

さて、死亡事故において過失割合が争点となった場合、被害者側としては加害者の一方的な主張が通って賠償額が決まっていくという展開とならないよう注意する必要があります。

なぜなら死亡事故は被害者が亡くなられているため当人の言い分が反映される場がありません。

相手方の保険会社は加害者の言い分のみをもとに事故発生状況を判断し、過失を主張することがあります。

死亡事故において被害者側にとって適切な解決をはかるためには、まずその事故発生状況から調査していく必要があります。

本件において、相手方が当初主張していた過失割合は、被害者側に多くの過失を認める内容でした。

しかし、当事務所の弁護士は、ご遺族のお話をきく中で相手方保険会社の主張は適切ではないと考えました。

そこで、当事務所の弁護士は刑事記録を取得しそれをもとに事故状況の調査を行いました。

記録により明らかになった事故発生状況をもとに相手方と交渉を重ねた結果、被害者側の過失割合を25%低くする内容となりました。

賠償額が大きくなりがちな死亡事故の場合、過失が20%異なると最終的な賠償額への影響は数百万円から場合によっては数千万円の違いが生じます。

本件でも多額の差が生じました。

交通事故によりご家族を失った方々の姿はとても痛ましいものです。

当事務所の弁護士は、被害者の方、そしてそのご遺族に寄り添い、皆さんが本当に納得して解決をむかえることができるよう、1件1件誠心誠意対応することを心がけています。

交通事故の被害にあわれた方、是非一度当事務所の弁護士にご相談ください。